![]() 土曜日、友達に夜ご飯に誘われたので、これ幸いと出掛ける予定を重ねて、宗像大社に行ってきました。
![]() これは手水場。流水が竹筒に落ちて、なかなか風情のある音を響かせていました。 なんでわざわざ宗像大社? と思う地元民が多いかと思います。なぜなら、けして交通の便が良いとは言えない場所にあるので(それで車に乗らない私は、今回けっこう苦労した)。 いえね、たまたま読んだ雑誌に宗像大社が載っていて、「そういえば今年の初詣はココと宮地嶽のどっち行こう、って話をしたなぁ」と思い、それからなんだか『宗像大社にも行っといた方がいいんじゃ』という気持ちになり、だけどなんだか人を誘っていく気になれず、かと言って自分一人で行くのもなんだろうと思い、さりながらなぜか日々『宗像大社に行かなくちゃ』という思いは強くなるばかりで……という事で、一人で行ってみた次第。 まず、すごく交通の便が悪いという事は良くわかりました。やはり人を誘って行かなくてよかったぜ。駅から50分弱ほど、吹きっさらしの田舎道を歩くハメになりました。だってバスの連絡が悪いんですもの。そして対向車線のバスはよく来るわけよ、これが。いっそ、逆方向からのバスに乗った方が良かったんじゃないか? それだと、どこが始発か分からないけど。 毎週末1時間ぐらい歩いているから平気かと思いきや、さすがに慣れない道のりのためか、ヘロヘロになって到着。手水場で手と口を清め、お参り。何を言っていいのか分からなかったので、とりあえず「御前に罷り越しました。風邪はヒラにご容赦のほど」とお願い(?)して、おみくじ。 吉 でした。そして、ここ最近よく聞くキーワードが出てきてビックリ。いや……しかし、実際にどうすればいいのか分からないんだが。うーむ。どっちの方向に行けばいいんだろうこれは。そして、今年もあと1ヶ月しかないのに、いまさらどうしようも無くないだろうか。などと思ったり。 それから、ちょいと周りをぶらついて、幸福餅を食べつつ、バス待ち。 行きに50分かかった道のりは、バスのひとっ走りで10分(/_;) いいの、あの「歩く事」もお参りのうちだったのよ(ポジティブシンキング)。 快速で博多に戻り、待ち合わせ場所で友達と合流後、若者の街・大名をぶらつきながら、BARROSAROSAへ。まわりがティータイムの軽食を楽しむ中、ディナーを楽しむ我々。 では、ディナー(notコース)の一部をご紹介。 ![]() エスケイシャーダ(塩鱈のサラダ)。友達がバルセロナで食べて以来、地元のスペイン料理屋で探し求めた挙げ句、とうとうROSAROSAの方に作って頂いた一品。 塩漬けした鱈を水で戻したものを使っているそうなんですが、イメージしていたものと違って、普通にお刺身のような瑞々しさと食感でした。塩漬けっていうから、水分抜けてパサパサしてると思ったんですが、生臭みもなくて、たいへん美味しゅうございました。 ![]() こちらはニンニクのスープ。見た目こってり、じつはあっさり。唐辛子が入っているので、ちょっとピリ辛。包丁で潰したニンニクのカタマリが入っているのですが、そんなにニンイク臭くは無かったような。 ![]() ほぼ食べ尽くされてる豚肉のオレンジ煮込み。これは激お薦め。ROSAROSAに行ったら、絶対に食べるべき一品。これを食べずしてROSAROSAを出る無かれ。悶絶するほど美味しいです。 なにより、このソースが。自家製パンを頼んで、ソースにタップリ浸して食べると、それだけで一品のデザートに早変わり。しかし、ただ甘ったるいだけのソースでは無いのですよ。豚肉トロトロ、ウマーなのですよ。 ![]() イカスミのパエジャ。貝類ダメな私は、アサリを全て友達に譲ってご飯を攻めました。イカスミものは初めて食べましたが(基本魚介類ダメ)、ぜんぜん生臭くなかった。中に入ってるチョリソーが辛め、シャキシャキのパプリカがアクセントになってて、これもまた旨し。 ![]() デザートのスフレチーズケーキ。後ろに写ってるのは、友達が頼んだティラミス。この他に、お持ち帰りで「ジャイアントスコーン」を5つ頼みました。 ほかに前菜の盛り合わせ、ファラフェル(ひよこ豆のコロッケ)、生ハムと羊乳チーズのサラダなどを頼み、飲み物も入れて一人2800円ほど。安い! 店員さんの給仕っぷりも好感度が高くて、とても良いお店でした。 帰りも腹ごなし的に大名経由でプラプラ歩いて(途中、ストーンマーケットで巨大な水晶を触りまくる@お店の人公認)、天神のど真ん中・警固公園に到着。クリスマス・イルミネーションを激写したけど、だいたい似たような写真ばかりだったので、厳選の一枚。 ![]() その後、キャナルシティにも立ち寄り、こちらのクリスマス・イルミネーションも激写。厳選の2枚。 ![]() ![]() ↑キャナル中央に吊された真っ白なツリー。上に全身真っ赤なトナカイが居るんだけど、ちょっと分かりにくいかな。 翌日曜日は足がダルダルだったので、ウォーキングはお休み。ミスドがドーナツ100円だったのだが。まぁ、ジャイアントスコーンがあるからいいかー。 スポンサーサイト
![]() |
![]() ノートPCの液晶がイカレて、早2ヶ月。なかなか外付けモニタの購入に踏み切れません。というか、いま借りてる中古品で十分なんだよなぁ……いあいあ、来るべきWin7機をお迎えするにあたり、そこそこ性能の良いモニタの購入を考えねば。
などと逡巡していたらば、それより前に購入しなくてはいけないものが出てきました。 ワイヤレスキーボード&マウスでございます。 なにしろ、ちょいと検索しようにも、ほんのわずか開いた隙間に手を突っ込んで、ぽち……ぽち……と打たなくちゃいけない。中古の外付けがセカンダリとしてしか使えない現状、ノートPCの液晶も点灯できる状態の角度を保持させとかないと、タスクバー具合が分からないのでございますよ。 おまけにマウスのコードが! モニタだけ見ててマウス動かしてると、時々コードがつっかかって「うおっと!」ってな事に。いつか切れる。 うーん。ノートとモニタの配置を考えれば行けそうな気がするんだけど、その場合もやはりネックはマウス。で、どうせワイヤレスマウス買うなら、キーボードもワイヤレスにしたらイイんじゃね? で、ここでまた悩むわけですよ。ロジクールにするか、マクロソフトにするかで。 そんなこんなで、外付けモニタとワイヤレスキーボード&マウスの選定に入って一ヶ月。 携帯の調子が良くないのねー。突然電源切れたり、ICカードエラーが出たり。 いま使ってる携帯はワンセグ出始めの頃のモデル&否応もなく「コレ」と決められたものなので、私の小さくて分厚い手の平には、いささか厚い代物。もうちょっと薄型が欲しい。ワンセグも特にいらない。おサイフケイータイもどーでもいい。むしろジャマ。 基本的にメール送受信機&ネット閲覧用なんだから、その機能+性能の良いカメラとバカじゃない漢字変換ソフトが付いてれば良し。 ……いや、機種変更しませんけどね。まだまだ使うけれども。 第一、「さきだつもの」が無いんだよう。宝くじ当たらないかな~。って、その前に買わないと当たらないけど。 ちなみに、ブログはどうやって更新しているのか、というと、会社の休み時間に文中リンクをザックリまとめてUP。自宅でちょこちょこ手直しして本UP、という方法を取っています。検索結果をリンクで貼る、ってのが自宅の脆弱な環境だと難しいのでね……やはりワイヤレスキーボードの購入が急務でござんす。 ああ、サンタさん来ないかなー(いろいろと終わっている考え方)。 ![]() |
![]() 雨が降らない限り、週末は朝からウォーキング(というか散歩)しているのですが、ここ数ヶ月ほどヤバイものにハマりました。
歩く方向によって「すごーく田舎」と「そこそこ町中」に分類される、どこにでもあるようなベッドタウンな我が町ですが、夏以来「そこそこ町中」への散歩が増えています。 ひとつには、「すごーく田舎」コースだと真夏の暑さからの逃げ場(コンビニとも言う)がなかったため、夏はもっぱら「ちょっと歩いちゃ、クーラーの効いたコンビニやスーパーマーケットに逃げ込む」を繰り返していて、いまもその習慣が抜けないこと。 さらに、もっとも最適な逃げ込み場所として、歩いた先に複数のファストフード店が存在していたこと。 ……携帯クーポンは偉大だ。マックはホットコーヒーのおかわりが自由ですし。と言いつつ、夏はもっぱらアイスコーヒーでしたが。 いまは気候も良くなって、いつでも「すごーく田舎(田んぼと畑しかない)」の美味しい空気を満喫できるわけですが、なぜかミスドでおかわり自由のカフェオレ飲んだりしています。 ……堕落だ。堕落している。そして堕落と墜落はよく似ている。 いや、もちろん、そこに至るまでに8000歩は歩いているわけですよ。田舎の風景をかすめつつ、ミスド方面に舵を切るわけで、まっすぐ行けば20分強で行くところを40分掛けて行ってるんですよ。まぁ、あんまり早く行っても、お目当てのドーナツが並んでなかったりするので、時間が掛かる分には無問題なんですが。って、目的が「足腰の鍛錬(オオゲサ)」から「まったりお茶」にシフトしているっΣ(゚Д゚;) で、お休みの日は40~60分ほど歩いてミスド。ドーナツ1つとホットカフェオレ(あるいはホットコーヒー)だと、朝セット300円でお得。しかも、カフェオレ(たまにコーヒー)はおかわり自由。素晴らしい。 と言いつつ、先日発売された新作ドーナツ&シューがキャンペーン中(100円)だったので、ついつい2つ頼んじゃいましたよ。 ![]() 左が「だいずドーナツ きなこ」、右が「ベイクドシュー チョコ&ホイップ」。11/8まで、どちらも100円。 ![]() ベイクドシューの中身。もっとチョコが濃厚でもいいかも。チョコクリームがわりとあっさりなんですよね。シュー生地はカリっとした食感。そこそこ大きいんですが、甘さ控えめなので2~3個へ平気でいけるかも(それは食べ過ぎ)。 ![]() だいずドーナツの断面。正直、これは好き嫌い分かれそうな味。 見た目「どっしり」しているようですが、ご覧のとおりのスカっぷり。ホロっとした食感というより、周りちょいカリ、食べるとフワスカという感じ(この説明でお分かり頂けるかどうか)。 さらに、「だいずドーナツ」と言うだけあって、かなり豆っぽいです。まわりの「きなこ」と相まって、かなり豆。 聞くところ(というか、読むところ)によると、だいずドーナツのチョコ味がかなりイケてないらしいので(^^;)、今週末の楽しみがまた増えました。 もう完全に「ウォーキング」が目的じゃなくなってるぞー。 ![]() |